S10-2のHDDをSSDに換装!!
以前購入したS10-2 高解像度版のHDDをSSDに換装しました。
特にHDDに不満があった訳ではないのですが一度SSDがどんな物か試してみたいなと思ってまして。
んで、S10-2はサウスブリッジがICH7の為SATA150まで(150MB/s)
なので最新のintelSSDとかはお高い上に性能を全然発揮できないの為却下
って事で、発売してまだ新しいCFDの「CSSD-SM64NJ2」に決定。
容量は64Gです。


J-Micronの新型コントローラJMF612を搭載したモデルです。
J-Micronは前作のJMF602でプチフリを世に知らしめ、ある意味有名になったコントローラです(笑)
今回の新コントローラはキャッシュを搭載しプチフリも解消されているとの事です。
んで、そのままXPを入れるのは面白くないのでWindows7(32bit)を入れてみました。
S10-2は光学ドライブがない為USBメモリにWin7を入れてそこからインストール。
さすがにメモリ→メモリなので速い(笑)
大体25~30分位でインストール完了
インストール後アップデートと少しのソフトを入れて空き容量は47Gです。
モバイルには十分ですね。
早速、ベンチマークをしてみました。

なかなかの速さです。
予想通り120MB/s前後で頭打ちのようですがこれはどうしようもないので諦めるしかないでしょう。
元のHDDと並べてみると・・・

ソフトのバージョンが違うとは言え、全てのスコアでほぼ倍以上です。
ノート用のHDDは元からそれほど速くないので際立ちますね。
起動も早くなりましたし、動作もキビキビ動きます。
Win7のエクスペリエンスもHDDの項目は6.5と飛びぬけています。
(ちなみにCPUは2.2です。さすがATOM・・・)
さすがSSDですね。
これで大容量&低価格になれば良いのにな~
特にHDDに不満があった訳ではないのですが一度SSDがどんな物か試してみたいなと思ってまして。
んで、S10-2はサウスブリッジがICH7の為SATA150まで(150MB/s)
なので最新のintelSSDとかはお高い上に性能を全然発揮できないの為却下
って事で、発売してまだ新しいCFDの「CSSD-SM64NJ2」に決定。
容量は64Gです。


J-Micronの新型コントローラJMF612を搭載したモデルです。
J-Micronは前作のJMF602でプチフリを世に知らしめ、ある意味有名になったコントローラです(笑)
今回の新コントローラはキャッシュを搭載しプチフリも解消されているとの事です。
んで、そのままXPを入れるのは面白くないのでWindows7(32bit)を入れてみました。
S10-2は光学ドライブがない為USBメモリにWin7を入れてそこからインストール。
さすがにメモリ→メモリなので速い(笑)
大体25~30分位でインストール完了
インストール後アップデートと少しのソフトを入れて空き容量は47Gです。
モバイルには十分ですね。
早速、ベンチマークをしてみました。

なかなかの速さです。
予想通り120MB/s前後で頭打ちのようですがこれはどうしようもないので諦めるしかないでしょう。
元のHDDと並べてみると・・・

ソフトのバージョンが違うとは言え、全てのスコアでほぼ倍以上です。
ノート用のHDDは元からそれほど速くないので際立ちますね。
起動も早くなりましたし、動作もキビキビ動きます。
Win7のエクスペリエンスもHDDの項目は6.5と飛びぬけています。
(ちなみにCPUは2.2です。さすがATOM・・・)
さすがSSDですね。
これで大容量&低価格になれば良いのにな~