S10-2のベンチマーク
前回に続いてS10-2の日記です。
今回は、メモリの交換とベンチマークについて。
この機種の良いところはメモリとHDDへのアクセスが非常に簡単です。
裏を向けてネジ2本づつ外せばHDD・メモリが出てきます。
↓がネジを外しフタを開けた状態

写真の右側がメモリです。
スロットは1本しかないので増設する場合は交換になります。
本体購入時に付いてきたポイントでUMAXの2Gを購入しサクッと交換。
上のメモリが元メモリ1Gで、下がUMAXの2G

純正メモリは「NANYA」チップでした。
続いてHDDも外してみましょう。
HDD横のネジ1本を外せばこれもサクッと外れます。

物はSeagateの「ST9160310AS」160Gでした。
まあいたって普通です。
今回はそのまま戻します。交換するならやっぱSSDですな。
では元に戻してベンチマークをとってみます。

ついでにゆめりあベンチは「2270」でした(笑)
(640x480 画質:最高)
しかし、予想通りの低性能ですね(笑)
まあAtomN270+945GSEですからね~
ネットをするには十分な性能ですしね。
とりあえずムービー再生もしてみましたが、さすがにフルHDの動画は無理でした(汗
でも物によっては1280x720のmp4が一応再生できたりとそこそこいけますね。
ISO化したDVDも問題なく再生できます。
あとは、HDDの速度アップですかね・・・
サウスがICH7なのでintelのSSDとか入れても性能発揮できないみたいだしな~
公称で250MB/sでるSSDをつけても120MB/s前後で頭打ちするみたいだし・・・
ランクを下げて安いのにするかな~
今回は、メモリの交換とベンチマークについて。
この機種の良いところはメモリとHDDへのアクセスが非常に簡単です。
裏を向けてネジ2本づつ外せばHDD・メモリが出てきます。
↓がネジを外しフタを開けた状態

写真の右側がメモリです。
スロットは1本しかないので増設する場合は交換になります。
本体購入時に付いてきたポイントでUMAXの2Gを購入しサクッと交換。
上のメモリが元メモリ1Gで、下がUMAXの2G

純正メモリは「NANYA」チップでした。
続いてHDDも外してみましょう。
HDD横のネジ1本を外せばこれもサクッと外れます。

物はSeagateの「ST9160310AS」160Gでした。
まあいたって普通です。
今回はそのまま戻します。交換するならやっぱSSDですな。
では元に戻してベンチマークをとってみます。

ついでにゆめりあベンチは「2270」でした(笑)
(640x480 画質:最高)
しかし、予想通りの低性能ですね(笑)
まあAtomN270+945GSEですからね~
ネットをするには十分な性能ですしね。
とりあえずムービー再生もしてみましたが、さすがにフルHDの動画は無理でした(汗
でも物によっては1280x720のmp4が一応再生できたりとそこそこいけますね。
ISO化したDVDも問題なく再生できます。
あとは、HDDの速度アップですかね・・・
サウスがICH7なのでintelのSSDとか入れても性能発揮できないみたいだしな~
公称で250MB/sでるSSDをつけても120MB/s前後で頭打ちするみたいだし・・・
ランクを下げて安いのにするかな~