fc2ブログ

ユーザー車検

先日、初めてのユーザー車検に行ってきました。

ZZR1400では初車検になります。
ちなみに、最近の新車は初回3年で以降2年毎の車検です。

んで一通り簡単な整備を・・・つってもたいした事してませんけどね(笑)
車検の予約がHPからできるので寝屋川の大阪運輸支局に予約を入れる。

当日は少し早めに到着し、近くの寝屋川テストセンターにて光軸調整だけをお願いする。
自分で調整してみたのですがどうにもよくわからない・・・
測定してもらうと右下を向いている状態。
さくっと調整してもらい車検へ。(光軸調整は1,300円でした)
しかし事前に調整をお願いしてよかった。
そのまま車検に行っていたら確実に再検査になってたと思う。

車検場に到着しC棟で書類を購入、同時に検査料も支払い。
窓口の人が印紙まで貼ってくれた。
すぐ右隣の窓口で重量税を支払い、印紙も貼ってくれる。
さらに右隣の窓口で自賠責保険も支払って、新しい自賠責保険証をゲット。

A棟に移動し見本を見ながら書類に記入。
窓口で受付を済まし、バイクを移動。
ラインには前に1台だけが居たので待つことに。
検査官に言われて前輪のブレーキ、後輪のブレーキをチェック。
前に移動し光軸、ウインカー、ホーンのチェック。
スタンドを出し検査官が車体のチェックをしている間に
排ガスチェックの棒をマフラーに差し込むように言われるので差し込む。
少しするとOKのランプが付くので棒を取り外し完了。
ハンドル交換しているので、検査官が長さのチェック。
すべて完了し検査官が書類にハンコを押してくれる。
(ラインの機械が故障しているらしくスピードメーターの検査はありませんでした)

A棟に戻って新しい車検証とシールを貰い完了。
合計で、23,000円位ですみました。

実際の検査自身は10分もかからない位で終わりました。
面倒なのは書類の記入位でしょうか。
バイク屋に頼むと代行の手数料が結構かかりますからね~
整備だけバイク屋にしてもらって、車検は自分で行くのもアリかも知れませんね。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あ~、なるほどな…整備は任せて、書類は自分で処理するって手があるか。
ユーザー車検って聞くと、どうしても自分でフル整備ってイメージあるわ。
多分、ユーザー確定申告のせいだな。

読んだ感じ、免許更新のノリに近い感じかね。
そういや、次の自賠責保険の更新とか何時だったか覚えてないわ。
そもそも中免取って云々~の計画から幾年月だな…

No title

でも、普通のバイク屋さんなら嫌がるかもね~<整備だけ

しかし、実際に車検で必要な整備って全然たいしたこと見てないってのがわかったのがね・・・
恐らく車検だけ通す最低限の整備だと後々トラブルでるかも?
バイク屋の整備はそれ以上の所をチェックしてその分の料金も加算されてる感じかな。

自分でやる人は全部自己責任になるしね~w
プロフィール

taireo2010

Author:taireo2010

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ninja&ddo