押入れ鯖の紹介などしてみる
なにやら、押入れ鯖が見たいとの要望があったので
少し紹介をしてみる。
物は部屋の押入れではなく階段の上のスペース。
んで、1台でWEB・録画・ファイル鯖をかねている状態。
まずは扉を閉めた状態から。

扉は観音開きで、下半分は階段の為ただの板

上半分にPCとモニタなど
ケースはクーラーマスターのCM Stacker STC-T01
当時、パーツの組み替えでBTXにも対応できるケースでした。
BTXが流行らず一度も試したことはありませんがw

このPCケースには表面にもちゃんとカバーがあるのですが、
HDD入れ替えの際に邪魔になるのではずしております。
ホコリ対策に換気扇用のフィルタを貼り付け

PCの中身はガワのでかさに反比例してMicroATXのマザーです。
ASRockの880GM-LE 新品で5千円を切っている激安マザーですw
電源はこれまた祖父地図で特価だった「STALLION REX-850ASH」
なんと850Wで8,980円、しかもプラグイン。今のところ大丈夫ですww
後は録画用のPT2とSATAカードが付いてます。

HDD部分。白いテープはドライブレターを手書きで書いて貼り付けている。

押入れ上部分。ライトと無線APと小物置き場
垂れ下がっているケーブルは、コンセント・TV用同軸ケーブル・排気ファン用のケーブル

天井部分には排気用の12cmファンを3つ。
冬場はゆっくりで夏場は全開ですw

んでスゲー電力食ってそうに見えるけどPC本体に負荷が掛かっていない時は55~57w位です。起動時は130w前後。
モニタつけると20wほど上がりますが普段はリモート接続なので使ってません。

構成はこんな感じ。
Ahtlon?640をK10statで電圧下げ。

エクスペリエンスはこんな感じ。
グラフィックは必要ないので十分。
というか全体的にオーバースペック・・・

こんな所かな~
押入れ鯖の紹介でした~
少し紹介をしてみる。
物は部屋の押入れではなく階段の上のスペース。
んで、1台でWEB・録画・ファイル鯖をかねている状態。
まずは扉を閉めた状態から。

扉は観音開きで、下半分は階段の為ただの板

上半分にPCとモニタなど
ケースはクーラーマスターのCM Stacker STC-T01
当時、パーツの組み替えでBTXにも対応できるケースでした。
BTXが流行らず一度も試したことはありませんがw

このPCケースには表面にもちゃんとカバーがあるのですが、
HDD入れ替えの際に邪魔になるのではずしております。
ホコリ対策に換気扇用のフィルタを貼り付け

PCの中身はガワのでかさに反比例してMicroATXのマザーです。
ASRockの880GM-LE 新品で5千円を切っている激安マザーですw
電源はこれまた祖父地図で特価だった「STALLION REX-850ASH」
なんと850Wで8,980円、しかもプラグイン。今のところ大丈夫ですww
後は録画用のPT2とSATAカードが付いてます。

HDD部分。白いテープはドライブレターを手書きで書いて貼り付けている。

押入れ上部分。ライトと無線APと小物置き場
垂れ下がっているケーブルは、コンセント・TV用同軸ケーブル・排気ファン用のケーブル

天井部分には排気用の12cmファンを3つ。
冬場はゆっくりで夏場は全開ですw

んでスゲー電力食ってそうに見えるけどPC本体に負荷が掛かっていない時は55~57w位です。起動時は130w前後。
モニタつけると20wほど上がりますが普段はリモート接続なので使ってません。

構成はこんな感じ。
Ahtlon?640をK10statで電圧下げ。

エクスペリエンスはこんな感じ。
グラフィックは必要ないので十分。
というか全体的にオーバースペック・・・

こんな所かな~
押入れ鯖の紹介でした~
スポンサーサイト