fc2ブログ

押入れ鯖の紹介などしてみる

なにやら、押入れ鯖が見たいとの要望があったので
少し紹介をしてみる。

物は部屋の押入れではなく階段の上のスペース。
んで、1台でWEB・録画・ファイル鯖をかねている状態。

まずは扉を閉めた状態から。


扉は観音開きで、下半分は階段の為ただの板


上半分にPCとモニタなど
ケースはクーラーマスターのCM Stacker STC-T01
当時、パーツの組み替えでBTXにも対応できるケースでした。
BTXが流行らず一度も試したことはありませんがw


このPCケースには表面にもちゃんとカバーがあるのですが、
HDD入れ替えの際に邪魔になるのではずしております。
ホコリ対策に換気扇用のフィルタを貼り付け


PCの中身はガワのでかさに反比例してMicroATXのマザーです。
ASRockの880GM-LE 新品で5千円を切っている激安マザーですw
電源はこれまた祖父地図で特価だった「STALLION REX-850ASH」
なんと850Wで8,980円、しかもプラグイン。今のところ大丈夫ですww
後は録画用のPT2とSATAカードが付いてます。


HDD部分。白いテープはドライブレターを手書きで書いて貼り付けている。


押入れ上部分。ライトと無線APと小物置き場
垂れ下がっているケーブルは、コンセント・TV用同軸ケーブル・排気ファン用のケーブル


天井部分には排気用の12cmファンを3つ。
冬場はゆっくりで夏場は全開ですw


んでスゲー電力食ってそうに見えるけどPC本体に負荷が掛かっていない時は55~57w位です。起動時は130w前後。
モニタつけると20wほど上がりますが普段はリモート接続なので使ってません。


構成はこんな感じ。
Ahtlon?640をK10statで電圧下げ。


エクスペリエンスはこんな感じ。
グラフィックは必要ないので十分。
というか全体的にオーバースペック・・・


こんな所かな~
押入れ鯖の紹介でした~

Seagate RMA その3

昨日、8/5金曜日にCFDよりもう一つのHDDが返ってきました。

ちょうど発送日より2週間で返ってきたことになります。
BUFFALOの箱に入ってきました。


中身の青箱は元のままです。


んで、肝心の中身ですが
型番がST3500630AS→ST3500418ASに変わっていました。


現行モデルの一つ前?ですかね?
プラッタの枚数が3枚→1枚に減っているので本体が薄くなっていました。
プラッタが減っているって事は速度も上がっているっぽいですね。
さて、返ってきたは良いが何に使おうか…

Seagate RMA その2

本日SeagateよりHDDが返送されてきました!

7/22 発送

7/25 千葉に着(土日は休みで受け取りできないのかな?)

7/26 シンガポールより発送

7/29 HDD着


かなりしっかりした梱包で届きました。

中はこんな感じ。


型番は同じものですが、シリアルは別物ですね。


さてさて、動作チェックしますかいの~

…そう言えばCFDからはまだ返ってきませんね。
この勝負はSeagateの勝ちですな(笑)

Seagate RMA

SeagateのHDD 500Gが2台ほど壊れたのが家にころがっておりまして…

1つは認識せず。もうひとつは不良セクタ多数。

そういえばSeagateはRMAがあったことを思い出して保障対象かを検索してみると
1台は保障内、もう一台は保障外の表示…

購入時の箱を探してみるとCFDの青箱入りの物だった。
ってことでSeagateとCFDの両方にRMA申請手続き。
どちらも申請はOKだったので、ゆうパックで本日発送してみた。

Seagateは千葉へ、CFDは名古屋へ。

Seagateはレシートは不要で、申請時のRMA番号などを添付して発送。
CFDは少し面倒で、青箱(箱が保証書)+RMA番号+レシート(コピー可)が必要。

さ~て、返ってくるのはどっちが早いかな?
Seagateの交換品は早い人だと1週間以内で返って来るらしい。
CFDはどうなんだろうかね~(笑)

セキュリティーソフトの相性・・・

最近メインPCからファイル鯖へのファイル書き込みに失敗することが頻発してました。

んで原因がとっても単純だったのだが気づくまで結構時間がかかってしまったのでとりあえずここに書いておこうと思います。

まず、症状ですが メインPCからファイル鯖にしているPCに適当なファイルのコピーや移動を実行。
すると途中でバーが止まってしまい進まなくなる。
さらに待っているとコピー先を見つけられないのメッセージでコピー不可。
でももう一度アクセスするとアクセスは可能。

-----------------
メインPC  →  ファイル鯖
(Win7)      (WinXP)
-----------------

はじめはドライバとかジャンボフレームの設定を疑ったが変化無し。
OSの問題かと思ったが少し前までは症状は出ていなかった。
んで、最近やったことといえばファイル鯖のセキュリティーソフトを[Avast]に変更したこと。
メインPCには以前よりAvastを使っていたので揃えようと思ってファイル鯖にも導入したのが失敗だったみたい。
Win7のAvastとXPのAvastで相性が悪いのかわからないけどファイル鯖のAvastをアンインストールしたら直りました・・・
OSは違うけど同じソフトなのに・・・


ついでに、Win7からXPへのネットワーク接続のスピードが遅かったのも原因発見。

ttp://d.hatena.ne.jp/wonodas/20100516/1274011987

ここに書かれている対処で一気に改善した。

対策前  →  対策後
約1MB/s    約25MB/s

本来のスピードに戻って快適に!!

いや~よかった~Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!
プロフィール

taireo2010

Author:taireo2010

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ninja&ddo