fc2ブログ

心と財布が痛い・・・

うぅ・・・・・・








































昨日の帰りにV125でコケました・・・・・・
路面が少し濡れてたんですがまあ大丈夫だろうと普通にコーナー進入
左コーナークリッピングポイントの先でリヤタイヤが思いっきり
スリップし勝手にフルバンク状態になりセンスタが地面に直撃し転倒。
まあバイクはカウルの左側とトップケースが滑走した時の削れたのと
左のブレーキレバーが曲がったのとミラーがなぜか左右とも粉砕してただけで
それほどダメージはありませんでしたが・・・

ウィルコムのアドエスが・・・
転倒した時に左腰から地面に落ちたので思いっきり体の下敷きに・・・
こんな状態になりました。




ちなみに液晶画面点きません。
ウィルコムカウンター行ったら液晶だけで最低2万は掛かると・・・
あきらめて解約してきました。
ああ、財布が痛い・・・今までで一番寿命の短い携帯になってしまった。
ついでに心も痛い・・・ケチらずにハイグリップのタイヤにしとけばよかった・・・ノーマルタイヤのグリップがクソだってのを判ってたのに~~(泣

あ、だれか部品取りに要りませんか?w
お安く譲りますよ?ww

次はドコモにしようかな~

あ、ちなみに体は擦り傷と打ち身と筋肉痛だけなのでたいしたこと無かったのが救いですね。
まあ60km/h位しか出てなかったしね。

今日の教訓:タイヤはケチらず良いのを履きましょう!!

ちょっ・・・ヤマハ・・・

本日東京モーターショーのプレスデーが始まったわけですが・・・
V-MAXが無いそうです・・・

んで公式サイトにはV-MAXのパーツオブジェとか言うのが出てる・・・
何ですかそれは?パーツ?本体出せよ~~!!
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2007/10/24/tms-02.html#001

いったいいつ発売する気なんだ?
東京で発表しないって・・・完全に日本市場は捨ててるってこと?
それともぎりぎりまでやって間に合わなかったってこと?
ああもうヤマハのバカ~~~!! orz

V125のリアサス交換!

さてさて、実際に交換したのはずいぶん前なのですが
今更書いてみようかと思ったしだいでw
ってことでV125のリアサス交換です!!
狙うは安物中華サス!!
一応キタコから出てるサスが安くていい感じなのですが、なんか見た目も安っぽい・・・
どうせ、性能なんて・・・ってことで見た目重視で選びました!!ww


上がノーマルで下が中華サスです。
若干、中華サスの方が長いですが気にしない方向でw
一応長さ調整できるのですが一番短い状態でこれです。
短いよりは長いほうが良いでしょう!キャスターも立ってより曲がりやすく!より直進不安定に!!(え


さらに下部の取り付け穴の径が違います。
ノーマル10mm・中華サス8mm
まあこれは予想していましたので大丈夫。
デイトナより↓のフィティングキットが出ています。

これで無問題!!
さて取り付けです。

外装をここまで剥けばサスをはずせます。

が・・・サス上部の取り付け部分がノーマルより少しだけ太くてフレームに当たります。
アルミ製なのでヤスリでサスを削って取り付け!!
(写真忘れ撮り忘れ・・・)

さて綺麗に付きました。

が、バネレートが柔らかい・・・仕方ないのでプリロードを最強に!
なかなか良い感じです。


全体写真をパシャリ!
車体の色に合ってて良い感じ?w
白のバネなのでWPのステッカーでも貼ってなんちゃってにするかな~ww

ヨーロッパヤマハ

カウントダウンがもう少しで終わりそうだったので
3分前に更新したら新しい中身に変わってた!!

でも残念ながら08年モデルの中にV-MAXはありませんでした・・・
やっぱりうわさ通り10月の東京モーターショウでの発表なんでしょうね。

しかも、ヨーロッパヤマハのサイト負荷で表示されなくなってるしw

とりあえず変なのが増えてますw
○XT660Z Tenere
○YZF-R125
○WR250X/R

が新しいかな?
とりあえず「XT660Z Tenere」が名前からもわかるようにパリダカマシンみたいでとても変ですw

ヨーロッパヤマハのHPが!!

http://www.yamaha-motor-europe.com/
ヨーロッパヤマハのHPで2008モデルのカウントダウンが始まってる!!
日本時間だと明日9/10の23時かな?
さてさて、V-MAXの新型はどのようになるのでしょうか!!
出ないって事はないよね?ヤマハさん?

明日の夜が楽しみですw
プロフィール

taireo2010

Author:taireo2010

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ninja&ddo